本来、農作業日誌としての位置づけの当ブログであるため、時事ネタは極力避けている。
が、昨日のあるニュース報道に接して感じたことを書いてみたい。
政治的な意図や特定なイデオロギーとは関係ないことは最初に断っておきたい。
岩手県陸前高田市の松で作った薪を『京都五山送り火』で燃やす計画が中止になったというニュースがあった。
今回の騒ぎの報道で初めて知ったことだが、五山送り火にはそれぞれに保存会があってそれらが『京都五山送り火連合会』という私的な団体を作り、この行事の運営を行っているという。
京都市も実施してほしいとの要請をしたようだが、強制力はなく、結局断念した、という顛末らしい。
連合会が使用しないとしたことは、理解できぬでもない。
確かに、手続き上のミスとして、いったん使用するとしていたのに突然中止としたことについては問題はある。
当初の打診があって組織としての最終決定が公になる前の段階で、もっと内部での検討を尽くした上で、使用するとかしないとかを公表すべきではあった。
いったんOKしたものを取り消すとなると、大変なエネルギーを要する。
本来は不要な説明責任が伴う。
今回のような騒動となる。
中止の断をした連合会には、理由は放射性物質云々のことばかりが話題になっているが、ちょっと違うのではないかと思う。
( これは個人的な想像だが・・ )送り火そのものが精霊送りの宗教儀式で、送り火で炊かれる薪には護摩木としての意味合いがあり、他地域の木を使用することには多分に精神的な抵抗があったのではないか、と思う。
なにせ千年も間、都が置かれ日本の国、敷島の国、瑞穂の国の中心であり続けた場所だから、彼らに独特の精神文化があっても不思議ではない。
代々、地元純正の薪を集めて、神聖な気持ちで並べ、点火してきたに違いない。
誰しも、自身の信ずるもの・大切にするものがあり、それは決して合理的でも理論的なものでも、理性的なものでもない。
なぜ大事なのか問われても、大事だからとしかいいようがないものだろう。
宗教的な、あるいは信仰上の観点からは、この経緯はもっともだと思うが、『地方』対『都』という二元論的な見方からしてももっともと思われ、たいそう興味深いと感じている。
(このような極端な二元論は説明に便利で、面白くはあるが逆に危険でもある。)
平安時代以降、東北は(というか、京都を中心とする畿内以外は)すべて辺境の地であり、特に東北地方は蝦夷の地であり野蛮で文化的にも遅れた人たちが住む地域というのが、都人の一般的な意識であった。
坂上田村麻呂が蝦夷討伐を行ったのも、朝廷に服属しない東北の野蛮な一族を制圧するのが目的であった。
この坂上田村麻呂に抵抗した当時の蝦夷の民にアテルイというリーダーがいた。
結果的には制圧され殺されるが、朝廷なにするものぞとして戦った彼はまさしく地元のスーパーヒーローである。
そもそも、東北地方も自らの支配下であると勝手に決めてしまう朝廷もどうかと思う。
中央こそ絶対という考え方である。
この中央の絶対的権威を否定しようとした人物がその後も現れる。
平将門だ。
彼の場合は自らを新皇と称し、関東に一種の独立国を作ってしまった。
最後には反乱として鎮圧され殺されるが、彼もまたスーパーヒーローである。
将門の地は坂東、茨城県南部であるが、当時の朝廷の世界観からすると東北と似たようなものだったろう。
時代は下って鎌倉時代の奥州平泉・藤原三代もまた同じようなとらえ方ができまいか。
歴史的に見たら関東や東北は(北海道もそうだ)中央からの侵略の歴史の地だ。
現代にあっては、情報化が進み情報の地域格差は小さくなり(NHKテレビ放送は全国どこでも見られる)、人の移動も自由で交流も進み(どこへでも自由に旅行もできる。転勤で全国を回る人もいる)、高度な教育が施され(最高学府たる大学へ進む人の割合は高い)、誰もが日本という国のことをもっと深く、十分に知っていると思うのである。
そして、精神的にも文化的にも、日本国内が均一化してきても良いのではないかと思っていた。
どこの地方へ行っても国道沿いには全国チェーンの同じような店が並び、そこに地方色はなく、恐ろしいほど風景は同じになっているではないか。
だが、今回のこの陸前高田の薪騒動を『都』対『地方』という面から見ると、やっぱり先祖代々京都に住む人たちは、永年の都暮らしで培った、京都以外の地域に対する精神的な抵抗があるのだろうなぁという思いがする。
一種のプライドみたいなものなのかも知れない。
自分のお国に対する自尊心とでもいうか。
これは地方に対する偏見や差別と似てはいるものの違うものだろう。
これはこれで京都の人たちの大切にするものなのだから、われわれ関東人はつべこべいうことは無意味だ。
また報道では、これらの薪を陸前高田市内で焚き上げした、とのことだ。
結果的に裏切られたという思いはあるのだろうが、東北には東北の意地があり、魂があり、文化がある。
輝かしい縄文文化が花開いた、素晴らしい精神文化がある。
絶対に譲れないものがあるはずだ。
そこに土足で勝手に上がりこむものは徹底的に排除したらいい。
そしてそれを大切にし、次の代に引き継ぐ。
中央に媚びることなく、卑屈にならず、堂々としていたらいい。
というわけで、個人的には、陸前高田市の対応も含めて、これでよかったと思う。
風評被害を助長する・・云々などと抗議などしなくてよろしい。
がんばれ東北。
0 件のコメント:
コメントを投稿