2023年10月30日月曜日

玉川村駅のもみじ

(ロングヘアーの女性と上り列車は居ないが)

実際の玉川村駅跨線橋から上り方面を見た写真だ。なんて事ない一風景だが、然るべき才能を持った方が素材としては使えば、あのポスターのとおり正に「絵になる」わけだ。

写真左側の上りホーム傍にある「もみじ」の大木は僅かだが色付き始まった。これからが楽しみだ。


2023年10月27日金曜日

セイタカアワダチソウ

いま最盛期のセイタカアワダチソウ。かつてはこの花の花粉が花粉症を引き起こすと言われたが、最近ではそれはブタクサのことだとの理解がだいぶ進んでいる(そもそもこの花の花粉は重たく、受粉のための花粉運搬は虫による虫媒花だ)。まさに汚名挽回。むしろ自然療法ではアトピーなどの皮膚の治療に活用されているとも聞く。こうなると迷惑な帰化植物ではなくて有用な薬草と言える。

ミツバチたちにとっても、冬の前にまとまって大量に咲く蜜源・花粉源となる貴重な花だ。今日もこの花の周りは虫たちの羽音で賑やかだ。

花が終わる頃、今年最後の採蜜をしたいと思う。


2023年10月14日土曜日

いばらき県北ポイントラリーキャンペーン 玉川村駅登場

玉川村駅のホームをつなぐ跨線橋の上に女性がひとりたたずみ、上り列車を眺めている。天気は晴れ。澄んだ青空に白雲が浮かんでいる。彼女の長い黒髪はそよ風になびいている。彼女がここに立つまでに、そして列車をひとり見送っているのにどんなストーリーがあったのだろうか。勝手にイメージが膨らむ。

透明感あふれたこの絵は、80年代に「ハートカクテル」で人気を博した「わたせせいぞう」の世界を思わせる絵だ。最近ではJR東が「大人の休日倶楽部」でも使っているので、一瞬そのシリーズのポスターかと思ってしまった。どうやらこのポスターはわたせせいぞう氏の絵ではないようだ。

玉川村駅舎内に掲示してあるのを見つけた。「いばらき県北ポイントラリーキャンペーン」のポスターだ。県北6市町村のうち常陸大宮市はこの玉川村駅がメイン舞台だ。ちょっとオシャレ。。

玉川村駅や駅前の「二方菓子舗」を紹介したムービーもある。このポスター、かなり細部の配置まで忠実に描かれている。
( →  ただ、この跨線橋をなんども利用している人でないとこのポスターが玉川村駅のものだとは気付かないだろうと思う。右下に玉川村駅と書いてはあるが仕方ないところだ。だがちょっと寂しい。それにこのキャンペーンはネット検索しても容易にはたどり着けない。残念なことだ。

 → 加えて余談だが、小生はハートカクテルでは「シンデレラエクスプレス」シリーズが気に入っている。80年代にこのハートカクテルに共感していた世代がちょうどいまJR東「大人の休日倶楽部」メンバー年齢になっていて時間も経済的な余裕もできてきている。ハートカクテルワールドをリアルに経験してきた層のココロに響かせるには最適なチョイスではある)

2023年10月9日月曜日

ミツロウ作り

昨日、稲の脱穀が終わった。精神的にだいぶ楽になった。天日干しの稲の脱穀は天気を気にしながらの作業なのでスケジュール的に割としんどい。特に今日9日は終日雨の予報が出ていたため、なんとしても決着を付けておきたかった。
そして予報通りに今日は冷たい雨降り。
外での仕事は無理だが軒下で出来る作業がある。薪ストーブをセットして「ミツロウ」作りだ。はちみつを垂らした残りかすの巣クズを蒸して蝋を取り出す。汚れるし匂いも出る作業なので広い軒下が一番適地だ。ただ、この辺り一面に広がるミツロウの匂いはスズメバチを呼び寄せるのでこちらとのバトルも大変だ。

洗濯ネットに入れてペール缶の中で蒸し上げる


樽いっぱいの巣クズから約1.5〜2.0キロほど取れる。来年の捕獲シーズンに向けての準備が進む。
これは昨年に作ったミツロウのかたまり。1.2キロある。
これを小分けにし型に入れお分けしている。

今年新調した薪ストーブは少々値が張ったが機能性は抜群に良く、大満足だ。

2023年10月7日土曜日

秋の桜を楽しむ

我が家には春と秋の年2回咲く桜の樹がある。毎年今頃の脱穀に忙しい時分にひっそりと咲いているので、春のサクラのように熱いまなざしで眺めてもらえないちょっとカワイソウな桜だ。

「フユザクラ」とか「ジュウガツザクラ」とか言われる品種。我が家のものどちらの品種かよくわからないが、今年も可憐な花を咲かせている。華やかさこそないが、まごう事なき「サクラ」が咲いている。これはこれで楽しめている。


一方で今年が初めての現象だが、今まで春にしか咲かなかった八重のサクラが、今年はたくさん開花して(しまって)いる。「狂い咲き」ということだ。例年に無い暑さが続いたからだろうか。

少し不気味で面妖な眺めである。


2023年10月1日日曜日

突き抜けて天上の

ココ何年かに渡って、観てもらう事、鑑賞してもらうことを主眼にして彼岸花、曼珠沙華を野に植えてきた。
一番の場所は一族の共同墓地とその周辺。秋の彼岸時に開花が間に合うと墓参者に対して最高の演出になる。

まず導入部として墓地からやや離れた小径の土手に整列して花が並ぶように植栽してある。墓地に近づくにしたがって花の数が増えてそのクライマックスが墓の周囲の密集部分という計算である。(まだまだ数は少なく満足していない)


今年の彼岸中日には僅かしか開花していなかったが、今ちょうど満開を迎えている。

ポツポツと疎に咲く彼岸花よりまとまって咲く風景の方が華やかで良い。そして背景は秋の高い青空が良い。

突き抜けて天上の紺 曼珠沙華(山口誓子)