田植えが終わった水田の上を、スイスイ飛び回っています。
我が家の軒先にもツバメがやってきました。
囀りの声がうるさいので覗いてみると、営巣を始めていました。
周囲の田んぼはちょうど田植えの最中で、いい具合に巣作りの泥が集められるのでしょう。
巣から落とされる糞の始末は大変ですが、益鳥でもあることだし、ひとまずは歓迎することに。
| 今日はじめてこの場所にとまりました。 盛んに発着を続けています。 巣は何日くらいで完成するのでしょうか |
以下、今日のひたち里山ファームの映像です。
| 霧島ツツジがほぼ満開で見ごろになりました |
| 牡丹も見ごろです 今日は雨に濡れて一段と艶やかです |
| 青梅も大きくなってきました |
| 大きくなった栗の葉 |
| キウイフルーツの木 枝を広げると自立できないため、支えが必要なのです。 キウイフルーツの木は、マタタビの木と同じ科であるため 猫が好む・・・と聞いたことがあるが本当でしょうか |
| これがキウイの葉 |
| 蕗も伸びてきました |
| 手前がコゴミ その向こうはブルーベリーの林 |
| これがブルーベリーの花 今年もたくさん花が付いています |
| 稲の苗床が撤去されたあとのビニールハウスには トマトやスイカの苗が植えられました |
| イエローミミというトマト |
| レッドオーレというトマト |
| 紅小玉というスイカ |
| 田植えが終わった後の田んぼの端っこには、補植用の苗を 置いておきます。しばらくの間、田の水量の見回りのたびに 抜けている箇所を見つけてはこの苗を植えてゆきます。 |
| 午後からはまた雨になりました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿