2013年7月7日日曜日

プラムは大好評のうちにシーズンを終わりました

火曜日(7/2)から土曜日(7/6)までの5日間、JR玉川村駅前でのプラム販売が『炎上』したり『祭り』状態だった。
(⇦祭りや炎上などという言葉は、ネット掲示板2ちゃんねるでよく使われる用語。知らないひとのほうが多いはずだ。)
これらの言葉の雰囲気で推察できるだろうが、今年のプラムの販売が極めて好調で、連日完売。
追加で陳列してもすぐさま売り切れと言う状況だった。
まさにちょっと異様なお祭り状態だったし、プラムを求めて来られるお客さまの姿で、普段は寂しい駅前通りがちょっとした人気スポット化した感があった。

もっと長い期間販売できると予想していたのだが、成熟時期に天候に恵まれ、気温も高かったことから、一気に実が熟した。
あれだけ撓わに枝になっていたが、昨日(7/6)の収穫でほぼほぼ採り終えてしまった。
まさに5日間のお祭りであった。
嬉しい悲鳴・・である。

昨日の昼に、駅前の無人野菜販売所にはお詫びの『完売御礼』の札を立てた。
ビールケースを逆さまにしての看板はあまりにシャビーなので
折りたたみ式の立て看板を製作した。
そのデヴューがプラム『完売御礼』だった。
今年は、プラム隔年結果の表年だったことも幸いしたのだが、この野菜無人販売所も3年目に入ったことで、次第に周囲の認知度が上がってきたことも多分にあると思う。
そして口コミの威力の凄さを実感したのも今年だ。人づてに噂を聞いて来られた方もいるし、当ブログを見ての方もおられた。

農家がこのようにして、自ら栽培したものに自ら価格を設定し、自ら戦略を立てて販売するということは、廃れ行く農業の自立のためには極めて大切である。
もう一歩進んで、作物に更なる付加価値を付けることや、この地域に他所から人を呼び込むということ、つまりはこのようにサービス産業化することが、今後の(中途半端に田舎である当地のような)中山間地域が目指すべき方向だろうと信じている。

         

無人野菜販売所向けの収穫を終えたプラムの木ではあるが、あと1日〜2日にどんな事態があるか分からないため、手が届くような比較的取り易い枝のプラムだけは予備としておよそ100個ほど残しておいた。なにもなければ熟れて落ちてしまうことも当然考えてだ。
(これも企業で言うところのリスク管理だろうか)

やはりというか、昨日(7/6)かねてからプラム狩りをしたいと言っていた親類(従姉妹の2人)が夕刻にやってきてプラム収穫を楽しんだ。
さらに本日(7/7)午前には、ブログを見ていただいているという水戸市内のご家族3人が駅前の無人野菜販売所までプラムをお求めに来られたため、我が家にご案内し、まさに本当に最後の一個のプラム取りをしていただいた。(『16日まで毎日並べる』とした販売所の張り紙をブログでご覧になっていたためだ)
わずかに残ったプラムを最後に収穫していただいた
折角遠路はるばるお越し頂いたのに申し訳なかった
これにて本年度のプラムは全て樹から姿を消した。
プラム『祭り』は大好評のうちに無事終わり、今日は心地よい疲労感と満足感で一杯である。そして寂寥感も少し。
明日には、ブログトップの写真も変えないといけない。

         

あとすこしでブルーベリーが収穫可能になってくる。
またふたたび『祭り』状態になると嬉しい。

ブルーベリー摘み取りのご予約を受け付けています。
まずは  hitachi-satoyama-farm@live.jp   までお問い合わせください。

0 件のコメント:

コメントを投稿