2011年12月31日土曜日

鰯の頭も信心から

ブログ(12/22 一陽来復 一陽来福)で紹介した穴八幡神社に先日詣でてみた。
場所は東京・早稲田大学の正門近くにある。


         

噂には聞いていたが、すごい人出に圧倒された。
人が狭い空間にひしめき合っている。すごい人気スポットだ。
わが常陸大宮市東野の鎮守である『地殿神社』の100年分の初詣の人出が1日であるようなものだ。あるいはまたJR玉川村駅の1年分の乗降客数以上かもしれない。

これは初詣の行列ではなく、ただ一陽来復のお札だけを求める人の列なのである。
きっと冬至から節分までの毎日がこのような行列なのだろう。

神社は小高い丘の上にある。
丘の下の前面道路からは行列は続き、階段で昇ったところの境内には1列5〜60mほどの蛇行した行列が9列作られていた。
つまり境内まで辿り着いても、お札を頂くまでにさらに450m程度は行列に並ばねばならない。お札を窓口に至るまで600m以上の長蛇の列になっている。
整然と2列に並んで少しずつ進む。
並ぶ人たちは、高齢者が多いようだ。
隣に並んだ杖をついたご婦人は、80歳だそうで毎年この時期にお札を頂きに並ぶとか。
足が悪いので並んで歩かされるのは大変だが、逆にご利益がありそうに感じられてよいのだそうだ。
なるほど、そういうものかもしれない。
信仰心の不思議さである。


         

ここに並ぶ人たちは、皆が金銀融通のご利益を期待しているはずなのだが、すべてが望み通りになるとは思ってもいないだろう。
もうすぐやってくる新年のスタートにあたり、できるかぎり最善の環境を整える(=ご利益があるというこの穴八幡のお札を頂く)ことで、自分自身を納得させるべくこうやって並んでいるのだろう。
初詣も、正月の注連縄飾りも、すべからく同じことなのだろう。
お札を頂く販売所窓口は10用意されていて
人の流れは早い
窓口担当は早稲田の学生さんのアルバイトとのことだ
         

大変な出来事が続いた2011年が終わる。
来年は良い年であって欲しい。
一陽来復の意味には、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと、との意味もある。
陰の気がきわまって陽の気にかえる意からだ。

我が家でも今夜貼るとしよう。
なにごとも『鰯の頭も信心から』である。


         

一年間、このような拙い文章をお読みいただき、有難く存じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿