2013年9月13日金曜日

NHKクローズアップ現代 『ミツバチと私たちの関係』(9/12放送)から

12日夜に放送されたNHK・グローズアップ現代から。
『ミツバチと私たちの関係』という題。

         

当たり前だが、受粉することで野菜や果物は実が付く。
その受粉に大きな役割を果たしているのがミツバチである。
逆に言えば、ミツバチの働きなくして野菜・果物は出来ないと言っても良い。

一方で、全世界的にミツバチが大量死したり失踪するといった問題が発生している。
その結果、人間が食べる食糧の生産高にも大きく影響を与えるであろうことは明白だ。
番組で大量のミツバチの死骸が写されていたが、原因はともかくミツバチを飼っている我が身としては大変心痛む切ない映像だった。
何も声を発せられない彼らである。
ミツバチの住み難い環境とは、人間にとってもいつかはその負の面が出てくる悪しき環境ではないだろうか。

番組では、ミツバチ異常に対する対応として、EUがとった農薬規制を解説している。
EUには予防原則というものがあって、徹底しているとのこと。
つまり『その時点で科学的根拠に乏しくても、放置しておいて被害が拡大してからではでは遅い』という考え方だ。
興味深いのは、科学万能主義の欧米では自然は征服するもの(できるもの)で、科学的解明がなされない・科学的根拠が薄いもの・証明されないものは、人間のご都合よろしく取り扱うものだと思っていたが、このように思考のベースに『人間にとっての幸福とは』という考え方があることだ。
日本では、経済的価値を優先するあまりあまりなじみがないがない考え方だ。
たぶんそんなことしたら、関係団体から突き上げを食らってしまいかねない。

         

今回その予防原則で使用が規制されたのは『ネオニコチノイド系農薬』である。
どうやら少量の使用で効果が持続する理想的な農薬らしい。
日本では、この農薬の禁止はせずに、違った形でのアプローチをしているようだ。養蜂家と農家(農薬を使いたい農家と受粉にミツバチを使いたい農家)のコミュニケーションによって、情報を共有する方策を取っているという。
まだ一部の試みではあろうが、利害が絡み合う立場のひとが互いに理解し、共存を図ろうとするのは良い事だ。

ただ、どんな理由があるにせよ、人間のご都合主義で農薬を使い、見た目が良い果物野菜になるように・雑草が生えないように・植物に病気が広がらないように・収穫が増えるように・・としているのであり、その結果としてもの言えぬ小動物達は生態系が崩れてしまっている。

それが本当に人間の幸せに繋がるのかと自問する。
一方で、最低限の生産は確保しなければ我々人間の生存権が脅かされてしまう。
では大規模農家の大量使用を規制すべきなのか。我が家のように小規模で少量だったら良いのだろうか? それもまたエゴのような気がする。
答えは出ない。
我々だって生活しているんだぞ (1) 
我々だって生活しているんだぞ (2)
我々だって生活しているんだぞ (3)

0 件のコメント:

コメントを投稿