2013年8月12日月曜日

月下美人

月下美人(げっかびじん)なる植物がある。
不可思議な花の咲き方をする。
ありふれた樹ではないのに加えて、その真っ白で繊細な花は夜に開き始めて朝にはしぼんでしまうという性質なので、なかなかその開花している姿を実際に見ることは少ない。
同じ市内の伯母の家で育てている月下美人は、毎年数多くの花をつけているのだが、いままで見るチャンスを逸し続けていた。

         

『今夜開花しそうなので見に来ないか』とのお誘いを夕方に受けた。
かねてより花弁が広がって行く様を時間を追って観てみたいと思っていた。
ワクワクしながらお邪魔し、2時間程観察してみた。

この種類としては大きな樹らしく、樹高は3メートル超ある。
そしてまさに開かんとしている真っ白な蕾は100以上はあり、壮麗である。
昨年の開花時には、某大手Y新聞の取材を受けたという樹であり花である。
月下美人の全体の姿。最上部は軒を突いている。
左手のライトに照らされて明るいが20時の状態。
まだ開いていない状態だ。
20:00の状態
開口部は広がりつつあるが、まだ蕾んだ状態である。匂いもほとんど感じられない。
だが、これが2時間経過するとこのように開く。
同じ花の22:00の状態
この状態にまでなると何ともいえない強い香り(不快なものではない。芳香である)を発するようになる。
まさに色白で名前の通りの美人の花だ。

あと1〜2時間もすればもっと開き、直径20センチ程にもなるようだが、深夜にかかるためここで御暇(おいとま)させていただいた。

         

なんとまあドラマ性のある花だろうか。
・暗くなると咲き出し、夜遅くに満開となるという神秘性。
・一晩で萎んでしまう短命性。
・見ていても分かるかもしれないほどの開花時の運動性。
・花が開いたとき短時間だけ香るという芳香性。
・下を向いていた蕾が開花直前には上向きになり膨らみ始め、ほぼ全ての蕾が一斉に咲き出す律儀さ。
・純白で繊細な花弁。
・希少性。
いろいろな俗説が生まれる訳がこのへんにある。
『新月の夜にしか咲かない』やら『すべての月下美人は同じ日に咲く』やら『1年に一度しか咲かない』など。Wikipediaによればどれも俗説とのことだが。
いずれにしても目の当たりにするとちょっとした感動ものである。

         

常陸大宮市では一部に雲がかかって『ペルセウス座流星群』の天体ショーは楽しめなかったが、かわりにそれに優る地上のショーを満喫したひと時だった。

※夜も遅くなったし、アルコールも入った状態でいることから、『結果美人』やら『欠課美人』、『月火美人』、『激化美人』、はたまた『月下比人』などの恥ずかしい入力ミスがないことを十分に確認して からこの文をブログ後悔( 8/14訂正 後悔→公開 )することにする。

0 件のコメント:

コメントを投稿