収穫して口にできるのは(極端ではなく)ほんの数パーセントでしかない。
特にNさんは網を廻らしたりビニールハウスの中で育てたりと、労力を惜しまず防御策をとってきた。にもかかわらず、これ見よがしに、張り巡らせた網の下を掘って侵入したり、ビニールを破って侵入したりと、とにかく手に負えないのである。そういう意味では大変に賢い動物である。
我が家でも、胡椒を実に振りかけたり、木酢・竹酢を周りに撒いたりと、良いといわれるものをあれこれやって試してきたものの、効果は極めて限定的・短期間で、がっかりの連続であった。
かように対労力比の収穫満足度は極めて低いのである。
トウモロコシは美味い。だがそのために堅牢な網で周囲を囲むようなばかげた投資はできない。(まして、電気柵など設置するとコストも大変だが、事故の心配もしないといけない)
要は、どの程度まで荒らされることを覚悟で費用対効果・労力対効果を考え、対策を講じるかである。
今年は、周囲を高さ1mほどの網で囲ってみた。ほんの少し、外側に傾けた(・・これはイノシシの防御柵・金網は上部を外側に少し曲げておくと乗り越えない、との情報を以前に何かで読んだからだ)。
この網は防虫シート(植えたばかりの野菜苗を虫から守るために覆うもの)だ。乗り越えられても仕方ないと半分諦めつつ、設置してみた。
あくまでいまのところだが、このシートを乗り越えたり下をくぐったりして侵入した形跡はない。
なので今年は自家栽培トウモロコシを何度となく楽しめている。
ただ、賢いヤツラだし、慣れてしまえばすぐに破られる防御策ではあるのだが。
トウモロコシ栽培は生業ではない。あまりハクビシン対策などといって、ヒートアップしないこと、あくせくしないことだろろうか。イノシシも、ハクビシンも、完全には防ぎようがないのである。ならばどこで手を打つかだ。今年の我が家はこの程度で収めてみた。
こうやって取れた今年の自前の朝取りトウモロコシは、どこか甘く感じられる。