果樹が一年おきに豊作・不作を繰り返すことだ。
ミカンやリンゴ、カキなどで顕著に見られるが、ほかの果樹でもある。
豊作年を表年(おもてどし)、不作年を裏年(うらどし)ともいう。
その原因は端的にいって樹が疲れるためだ。
生らせすぎ(摘果しないで生るにまかせておいたケースなど)や、無理な乾燥など極端な高糖化対策の反発として、樹は一作休んでしまうのである。
今年はこの裏年であるような気がする。
昨年の今頃にはどの枝にも無撓(たわ)わに青い実を付けていたプラムであるが、今年はほとんど実が見えず、葉の間を探してやっと見つけられる程度なのである。
(ほかの家ではどうだかは知らない)
今年のプラムはやっと見つけられる程度の結果 去年の豊作が嘘のようだ |
同様に、梅も実が昨年よりはだいぶ少ないと感じている。
来月にはブルーベリーは収穫が始まる。
昨年当果樹園にお越しになり、これらの摘み取りを楽しんでいただいた皆様には、今年もご案内を差し上げる予定だ。
ブルーベリーは隔年結果が比較的少ないとの情報がある(・・他の果樹と同じようにあるとの情報もある)が、この冬に古い枝を強度に剪定したため、実は昨年よりはかなり少なめになっている。
(いままで手入れをしていなかったため伸び放題で、収拾がつかなくなっていたブルーベリーの樹であった。そのためこの冬に思い切って剪定してみた)
今年のブルーベリー 昨年よりも実は少ない気がする |
正直言って、今年はの出来は不安である。
これも有る程度、自然の現象・摂理だから仕方ない。
樹にも都合があるのだ。
今年はゆっくり休んでもらって、来年に備えてもらうことにしよう。
なんとなく人間臭くもある。
0 件のコメント:
コメントを投稿